株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 5

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-6-9 15:53

【東京市場】円高水準で始まるも、104円台では実需のドル買い

記事詳細
週明け9日の東京市場は、先週末のNY市場で原油高や 米失業率悪化を背景に円高が進んだ流れを引き継いで始まった。
ただ、本邦勢のドル需要に支えられ、ドル円は反発の動きとなった。
◆ドル円、早朝に104.40レベルまで円高進むも、その後は切り返す ドル円は104.40レベルから105.35レベルまで円安・ドル高推移。
損失拡大報道のある米リーマンが資本積み増し額を引き上げるとの 観測がある中、ドル円は先週末のNYクローズ(105.00レベル)から 50銭程度円高・ドル安水準で始まった。
ただ、輸入企業を中心として本邦勢の円売り・ドル買いが観測されたほか、 104.50レベルでは準政府系のドル買いも指摘され、 安値から1円程度切り返す展開となった。
上昇一服後は105.20-30レベルで小動きとなった。
◆クロス円も水準切り上げ、ドル円がサポート クロス円はドル円の上昇がサポートとなり、円安・外貨高の展開。
ユーロ円は165.16レベルから166.37レベルまで、 ポンド円は205.66レベルから207.53レベルまで上昇した。
ユーロ円はNYクローズまで戻した後、先週末の高値も越える展開で 上げ幅は1円を超えた。
一時は下げ幅が300円を超えた日経平均株価が底堅かったことも クロス円を支えた。
ただ、上昇一服後は伸び悩んだ。
◆豪ドル/ドル、祝日で値動き乏しい 豪ドル/ドルは0.9605-33レベルで推移。
オーストラリアは女王誕生日で休場で、目立った値動きはなかった。
NZドル/ドルも0.7669-88レベルの狭いレンジ内で推移した。
豪ドル円は100.40レベルから101.38レベルまで1円程度水準を 切り上げた後、101.10-25水準でもみ合いとなった。
◆日経平均下げ渋り、年金の買い観測も 日経平均は米株安を背景に200円超下落して始まり、 終値ベースでの下げ幅は300円を超えた。
ただ、国内年金勢の買い観測があったほか、下値では 物色の動きもあり陰鬱なムードは乏しかった。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=acb0190e48a1397952b4240760b0ddec 【東京市場】円高水準で始まるも、104円台では実需のドル買いへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋