スポンサーリンク |
NY株式 悪材料も下げ幅拡大せず
- 記事詳細
-
2008/03/26(水) 06:23
NY株式25日(NY時間16:24)
ダウ平均 12532.60(-16.04 -0.13%)
S&P500 1352.99(+3.11 +0.23%)
ナスダック 2341.05(+14.30 +0.61%)
CME日経平均先物 12775(大証終比:+55 +0.43%)
出来高(億株)
NYSE 14.79
ナスダック 20.98
25日のNY株式市場はきのうの水準で取引を終えている。
きょうは悪材料が相次いだ。
きょう発表になったケースシラー 住宅価格指数が過去最大の落ち込みとなったことや、消費 者信頼感指数も1974年以来34年ぶりの水準に落ち込むなど、 米景気の先行き不透明感を高める内容となった。
またメリル リンチの評価損が50億ドルに拡大するのではといったアナリスト の見方も伝わり、市場は悪材料一色となった。
朝方は金融株中心に売り先行で始まっものの、売りが一巡す ると、買い戻しも入り下げ渋る動きとなった。
金融株には軟調 なものも見られたが、他のセクターにはしっかりしたものも見 られ、指数をサポートした。
ダウ採用銘柄ではバンカメ、JPモルガンが下落。
JPモルガンに ついては、一部アナリストからベアー・スターンズの買収金額引 き上げは高リスクとの指摘も出ていた。
バンカメはアナリストの 格下げ。
また、消費指標の弱さからホームデポ、ウォルマート、その他 家電量販店など消費関連株の下落が目立った。
また住宅指標の弱さからKBホーム、DRホートンなど住宅建設株 の弱さも目立つ。
一方、金価格が下げ止まっていることから、アルコアやニューモント 、フリーポート・マクラモンなど金属市況関連株は反発した。
個別にモノラインのMGICは一時10%の大幅安。
資本増強 のため373万株を1株11.25ドルでの増資計画を発表。
前日終値より 15%低い水準。
種苗など農業関連製品のモサントが商いを伴って9.8%大幅上昇。
通期の見通しを引き上げている。
経営再建がさけばれている米住宅ローン会社ソーンバーグが活況。
金利18%の優先債を最大で13億5000万ドル(約1350億円)相当発 行する計画を明らかにした。
ナスダックは続伸。
グーグル、アマゾンなど個人消費関連は軟調な ものもあったものの、アップル、RIMなどハイテク株はしっかりとした 動き。
ダウ採用銘柄 J&J 64.55(-0.34 -0.52%) ウォルマート 53.05(-0.57 -1.06%) P&G 69.54(-0.43 -0.61%) ホームデポ 28.76(-0.50 -1.71%) デュポン 47.30(+0.64 +1.37%) JPモルガン 46.06(-0.49 -1.05%) ボーイング 75.90(-0.39 -0.51%) シティーG 23.42(+0.13 +0.56%) キャタピラー 76.64(+0.61 +0.80%) バンカメ 40.97(-1.48 -3.49%) ユナイテッド 70.16(-0.18 -0.26%) AIG 45.81(-0.35 -0.76%) アルコア 35.74(+0.70 +2.00%) アメックス 47.51(+0.10 +0.21%) HP 48.26(+0.33 +0.69%) IBM 117.97(-1.09 -0.92%) GE 37.27(-0.15 -0.40%) AT&T 38.00(-0.03 -0.08%) 3M 78.98(+0.34 +0.43%) ベライゾン 36.90(-0.07 -0.19%) エクソンモビル 85.20(-0.60 -0.70%) マイクロソフト 29.14(-0.07 -0.24%) シェブロン 84.54(+0.53 +0.63%) インテル 22.27(+0.06 +0.27%) コカコーラ 61.41(+0.23 +0.38%) ファイザー 20.78(+0.17 +0.82%) ディズニー 32.08(+0.04 +0.12%) メルク 44.67(+0.42 +0.95%) マクドナルド 56.20(+0.50 +0.90%) GM 20.35(-0.03 -0.15%)

スポンサーリンク |