株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 5

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2010-1-8 14:46

【東京市場】ドル円、4ヶ月ぶり高値水準で振幅

記事詳細
8日の東京市場、ドル円は一時93円台後半と4ヶ月ぶり高値水準で取引された。
早朝の取引は93円台前半から始まった。
昨日の菅財務相の円安発言の影響が継続していた。
米金融当局が銀行に金利上昇に備えるように警告を促す、と報じられると、93.40-50レベルでストップを巻き込み93.78レベルまで上昇した。
その後は仲値をめぐって神経質な売買となったが、鳩山首相が菅発言に否定的なトーンのコメントを行ったことで93.10近辺へと押し戻された。
クロス円もドル円の振幅に伴って往来相場を形成、ユーロ円は133円台前半から134円台前半、ポンド円は148円台半ばから149円台前半で推移した。
全般的には、米雇用統計待ちの姿勢から取引は手控え気味だった。
ただ、大きな調整の動きはみられず、米景気回復期待に基づく円売りの流れには変化は見られなかった。
日経平均は100円超の上昇となった後でマイナスに転じる場面もあり、振幅相場となったが、円相場との連動性は弱かった。
◆資源国通貨、調整に押され気味に 主要通貨が往って来いとなる一方で、豪ドルやカナダドルなど資源国通貨ではやや調整が進む場面があった。
前日の海外市場で原油先物が11営業日ぶりに反落するなど米雇用統計を控えて利益確定を行う動きが優勢だった。
豪ドル/ドルは0.91台前半、NZドル/ドルは0.7300近辺へと前日のNY市場終値を下回った。
ただ、調整幅は限定的だった。
ドルカナダは1.03台半ばでの膠着が続いた。
◆鳩山首相、為替について政府が言うべきでない 昨日の菅財務相の円安誘導発言について、鳩山首相は、為替について政府が言うべきでない、と否定的なトーンを示した。
また、菅副総理は経済界の考えを言った、と説明した。
その他には、為替の急激な変動はよくない、との一般的なコメントを示すに留まった。
ドル円は円安ムードが弱まり93円台前半へと反落した。
当の菅財務相は、財務相はいざというときに為替に対して何らかの行動をとる権能を持つ、と強気のコメントがあったが、従来よりも重い立場という自覚が必要、とやや反省の弁も。
(Klugシニアアナリスト 松木秀明)
リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=7beb8ba131625da73b7ddd438eaad6a2 【東京市場】ドル円、4ヶ月ぶり高値水準で振幅への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋