株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
4 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 4

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2010-1-5 7:10

【NY市場】強いISM指数も、ドル売り優勢の動き

記事詳細
4日のNY市場はドル売りが優勢となった。
きょう発表になったISM製造業景気指数は2006年4月以来の水準に上昇し、米景気回復期待を高める内容となったが、為替市場の反応は限定的となった。
原油、金が大幅高となっていることで、ユーロや資源国通貨の勢いがそれに勝った。
ドル円は一時92.20近辺に下落する一方で、ユーロ円は133.70近辺まで上昇し、その後も高値圏を維持、豪ドル円も堅調に推移した。
◆利上げ期待一服で利益確定売りを誘った面も 強い米指標にもかかわらず、ドル買いの動きが見られなかった。
商品騰勢もさることながら、前日の経済学会総会で、バーナンキFRB議長が、依然として景気は脆弱でインフレ率も低いことからゼロ金利政策を少なくとも数カ月は維持すると述べたことや、きょうのデュークFRB理事も同様の発言をしており、高まっていた早期利上げ期待が一服したことも利益確定売りを誘った格好か。
株大幅高、商品高、そして、債券市場での政策金利に敏感な2年債利回り低下といったことも説明はつく。
ただ、きょうの動きが続くかどうかは週末の雇用統計の発表などを待ちたいところではある。
◆ユーロ円、10日続伸 ゴールデンクロス示現 ユーロ円は133.60近辺で推移し、本日の高値圏で推移している。
東京時間には一時132.40近辺まで下落していたものの、ロンドン、NYとかけて下げを戻す動きとなっている。
きょうで10日続伸となっており、昨年末の上昇で10日線と21日線のゴールデンクロスが示現、きょうの底堅い動きで、クロスを鮮明にしている。
目先の目標は12月4日の米雇用統計の日の高値である134.50/60水準。
足元は、やや過熱感は否めないが、ドル円の動き次第では一旦トライする可能性も見たい。
◆カナダ、終盤に利益確定売り 商品市場の追い風を背景にカナダは序盤に強い動きを見せたものの、さすがに過熱感も強く、利益確定売りも出たようだ。
ドルカナダは一時1.0355近辺まで下落し、29日の安値に迫ったものの、1.04台まで買い戻されている。
カナダ円も89.40近辺まで上昇後、88円台に下落している。
(Klugシニアアナリスト 野沢卓美) 
リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=d34c9c5481b08a660f949a5dfefe0ca3 【NY市場】強いISM指数も、ドル売り優勢の動きへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋