株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2010-1-1 7:15

【NY市場】ドル円、9月以来の93円台

記事詳細
31日のNY市場はドル買いの動きが優勢となった。
ロンドン時間にはドル売りが優勢となったものの、今日発表になった米新規失業保険申請件数や雇用保険継続受給者数が強い内容となったことから、米景気回復と金利正常化期待が強まった。
米国債利回りも上昇する中、ドルは次第に買い戻しが強まり、ドル円は9月8日以来の93円台に上昇している。
◆ユーロ円もポンド円も200日線到達 残るはドル円 ドル円が堅調に推移する中、円売りの動きも根強く、株価が下げ幅を拡大したことから、後半は伸び悩んだものの、ユーロ円は一時133.60近辺、ポンド円も一時150.70近辺まで上昇している。
きょうの上昇で両通貨ペアとも200日線に到達している。
あとはドル円待ちといったところか。
ドル円の200日線は93.60付近となっている。
◆ドル買いの動き根強い コンセンサスは米景気回復 ドル買いの動きは根強いようだ。
ユーロドルはNY時間に入ってロンドン時間の上げを帳消しにしている。
きょう発表になった米新規失業保険申請件数は43.2万件と今年最低水準となり、また失業保険継続受給者数も498万人と2月以来の500万割れとなっている。
米景気回復、そして金利正常化への期待感が強まっている。
一方で、ドル買いのリスクとしては「外貨準備のドル離れ」の動き。
中国外為管理局は、他通貨を外貨準備で積むことはリスク管理で有益と述べていた。
前日にIMFも四半期報告で、世界各国中銀の外貨準備に占めるドルの割合が7-9月期に61.6%と、4-6月期の62.8%を下回り過去10年間で最低水準に低下したことを明らかにしている。
この報告を受けてゴールドマンサックスのエコノミストは新興国は60%を下回っている可能性も指摘していた。
米国が巨額の財政赤字を抱えている以上、この問題は折りを見て蒸し返されることであろう。
しかし、きょうの動きを見た限りでは、目先は米景気回復期待が市場のコンセンサスの中心のようだ。
(Klugシニアアナリスト 野沢卓美) 
リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=ed9fbff51fabcd99a16adaf23be2a099 【NY市場】ドル円、9月以来の93円台への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋