株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...
<< 経営・戦略(日経ビジネス) - 経営・戦略(日経ビジネス)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-12-2 1:43

静かなブームの裏で進む担い手の減少(ニッポン「文化産業」復活への処方箋)

記事詳細
 神奈川県川崎市の公共施設、一般にも広く貸し出されているこの茶室に毎月1回のペースで集まってくる6人の女性たちがいる。彼女たちは名づけて「先生難民」だ。全員が、数年から10年以上「裏千家」でお茶をいそしんできた。ところが、昨年6月、自分たちの先生が高齢を理由に引退してしまった。次の師匠が見つからず、自主的にお茶会を催すことになった。  主催者の石塚晶子さんは、小学館が発行している和文化を中心としたライフスタイル月刊誌「和樂」の編集幹部でもある。「先生が引退しても次の先生が見つからず困っている難民が増えているようだ。運よく次の先生が見つかってもその人も高齢というケースも少なくない」という。「和」文化の象徴でもある茶道が象徴するのは、指導者の高齢化による担い手の減少だ。
リンクURL:http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20091130/210953/ 

静かなブームの裏で進む担い手の減少(ニッポン「文化産業」復活への処方箋)

への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋