| スポンサーリンク |
評価とは正当な業績測定と誤差が重なったものと肝に銘ずること(統計学者吉田耕作教授の統計学的思考術)
- 記事詳細
- 前回は現行の人事評価制度、特に成果主義にはいろいろな問題があることを述べた。その問題をもう少し違う観点から考えてみよう。 図1のような業務成績を残している2人の従業員がいる時、AとBのどちらが先に昇進するのだろうか。もちろんAであろう。 図2は図1におけるAとBの成績をもっと長い30年ほどの長期にわたって比較したものを示している。この図では、初期の時点ではAはBより上でAはBより良い仕事をしたということで、Aは昇給し、Bは足踏みする。 人間の評価はばらつきでしか表すことができない ところが後の時点では、BはAより成績が良く、Bは昇給しAは足踏みすることになる。
| スポンサーリンク |
