株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
16 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 16

もっと...
<< 経営・戦略(日経ビジネス) - 経営・戦略(日経ビジネス)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-11-9 2:14

第6回 「するな」より「しよう」が多い会社が元気な理由(武田斉紀の「企業理念は会社のマニフェスト」)

記事詳細
■記事の最後に筆者の「経営者層向け特別ライブセミナー」のお知らせがあります。  まだ記憶に新しいですが、客の食べ残しや、産地を偽装した料理を提供していた老舗の飲食店がありました。他にもミンチの豚肉を牛肉と偽って不正表示を重ねていた食肉会社や、事故米を食用に転売して儲けていた米の販売会社もありました。  その多くが、十分な反省がなかったために、廃業または倒産を余儀なくされています。直接被害を受けた顧客や取引先はもちろん、従業員とその家族、社会が受けた傷は、会社そのものがなくなったからといってすぐに癒えることはないでしょう。  これら不祥事の中心原因は、コーポレートガバナンス(企業統治)と、経営者のコンプライアンス(法令遵守)意識や倫理観の欠如にありました。
リンクURL:http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20091106/209088/ 

第6回 「するな」より「しよう」が多い会社が元気な理由(武田斉紀の「企業理念は会社のマニフェスト」)

への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋