株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-9-24 7:15

【NY市場】FOMC後、利益確定に押される

記事詳細
23日のNY市場はFOMC後、終盤にかけて、利益確定売りに押される展開となった。
FOMCで政策金利は据え置き、注目の声明では、景気は上向きへ、そして、今回の焦点となっていた年内に期限を迎えるMBS(住宅ローン担保証券)や政府機関債の購入については、規模を段階的に縮小、ただ期限は来年の第1四半期まで延長となった。
景気判断を上方修正し、出口戦略についても慎重な:姿勢を示したことから、ポジティブな内容とも取れる。
発表直後は株価も上昇し、リスク選好的な動きも見られたが、ある程度、想定範囲内でもあったことから、動きが一巡すると、材料出尽くし感から、急速に利益確定の動きが強まった。
ユーロドルは1.4840近辺まで上昇後、1.4730近辺まで下落、ポンドドルもロンドン時間の上昇を帳消しにしている。
◆現在のユーロ高に懸念も 仏政府筋 NY時間の前半に、ユーロドルが急速に下げ幅を拡大する場面があった。
G20に参加しているフランス政府筋のコメントがロイター通信を通じて伝わったことがきっかけ。
現在のユーロ高を懸念している。
今回のG20で、為替の先行きに関する討議についての時間的枠組みを策定する方向と語っていた。
以前もユーロが高騰したときに、フランスは、いの一番に敏感に反応している。
輸出企業への配慮だろうか、今回も定石通りといったところ。
しかし、前回もそうだったが、ドイツはユーロ高を、さほど懸念していない。
ウェーバー独連銀総裁は現在のユーロの水準は適正からかけ離れているわけではないと述べていた。
ドイツも輸出大国ではあるが、自国通貨高によるインフレ抑制、および原油高相殺というメリットのほうを強く意識しているようだ。
アジア、中東などの外貨準備のユーロシフトへの思惑も強い中、フランスがどう出るか注目も。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=1d420a8f9582c01ca348fe5c40c36c86 【NY市場】FOMC後、利益確定に押されるへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋