株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
9 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 9

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-9-16 22:05

【ロンドン市場】介入否定でドル円急落

記事詳細
16日のロンドン市場では早朝からドル円が急落した。
この日、民主党の藤井裕久最高顧問が足元の為替相場について「乱高下していない」との認識を示した上、為替相場が緩やかな動きにとどまるなら為替介入には反対だと述べたことが手掛かり。
ドル円はEBSで90.13まで下落し、週明けの安値をわずかに下回った。
ドル円の動きにつれ、ユーロ円やポンド円など一部のクロス円が軟調に推移した。
ユーロドルは1.47台まで上昇し年初来高値を更新したものの、その後伸び悩み。
豪ドル/ドルやNZドル/ドルは金利差を背景とした買いが続き、それぞれ年初来高値を更新。
欧州の主要株価指数が年初来高値を更新するなど、金利差のある通貨ペアではリスク選好の動きが続いた。
オセアニア通貨は対円でもしっかりとした動きだった。
◆ドル円急落もオセアニア通貨は対円でしっかり ドル円は藤井氏の発言を受けて91円ちょうど付近から90.10台まで円高・ドル安推移。
90円ちょうどの防戦の動きに下値がサポートされたものの、その後も90円台前半でもみ合った。
ユーロ円とポンド円はドル円の下落に連動して軟調。
ユーロ円は133.50辺りから132円台半ばまで、ポンド円は149円台後半から148円台後半まで下落。
下げ一服後はこの日の安値圏でもみ合った。
ユーロ円では本邦輸出の売り観測もあった。
豪ドル円は78.40-90レベル、NZドル円は64.00-50レベルでしっかり。
対ドルでオセアニア通貨が堅調に推移したことが背景。
◆オセアニア通貨高続く ユーロドルは1.4700のオプションバリアを突破し、1.46台後半から1.4710台まで上昇した。
ユーロポンドが高値から離れると、1.46台半ばまで押し戻された。
ポンドドルは1.64台半ばから1.65台前半でしっかり。
この日発表された英雇用統計は市場予想並で手掛かりにはならず。
豪ドル/ドルは0.86台半ばから0.87台前半まで、NZドル/ドルは0.70台後半から0.71台前半まで上昇し、年初来高値を更新。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=9de7a5ec84faf86025e8dcee4dc07f98 【ロンドン市場】介入否定でドル円急落への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋