株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
4 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 4

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-9-11 14:50

【東京市場】中国経済指標受けてドル売り

記事詳細
11日の東京市場では海外市場の流れを引き継いでドル売りが優勢。
この日発表された中国の小売売上高や鉱工業生産などが堅調な結果となり、リスク選好型のドル安を後押しした。
円買い圧力は乏しかったものの、ドル円が軟調に推移したことで、クロス円も上値の重い展開だった。
この日発表された中国・小売売上高(8月)は前年比15.4%の伸びとなり、市場予想の15.3%並だった。
中国・鉱工業生産(8月)は12.3%の伸びで市場予想の11.8%を上回った。
中国新規融資(8月)は、市場予想に反して前月比で増加。
7月の3559億元を上回り4104億元となった。
市場予想は3200億元だった。
◆ドル円、91円割れを視野に ドル円は91.70台から91.10台まで下落。
中国の経済指標発表が相次ぐ中、序盤から前日の海外市場の流れを引き継いでドル売りが優勢だった。
その後、中国の経済指標が発表されると対主要通貨でドル売りが強まり、ドル円はじりじりと水準を切り下げた。
クロス円もドル円の軟調推移を受けて上値の重い展開。
ただ、ユーロやポンド、オセアニア通貨がドル安を背景にしっかりと推移し、クロス円の下値を支える場面もあった。
ユーロ円は133円台終盤から133.20レベルまで、ポンド円は152円台終盤から152.30レベルまで水準を切り下げた。
◆対主要通貨でドル安継続 豪ドル/ドルは豪ドル円の軟調推移につられ、0.86台前半から0.86台ちょうど付近まで下落後、この日発表された中国の経済指標が堅調だったことから0.8650台まで反発。
NZドル/ドルは0.70台前半で上値重く推移する場面もあったが、対主要通貨でドル売りが強まると、0.70台半ばまで上昇し、年初来高値をわずかに更新した。
ユーロドルは1.4570レベルから1.46台序盤まで、ポンドドルは1.6642レベルから1.67台序盤まで上昇し、それぞれ昨日の高値を上抜いた。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=cc7e17a2f9aa913f8903e59b1d2562fb 【東京市場】中国経済指標受けてドル売りへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋