株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 5

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-5-14 7:38

【NY市場】利下げ観測後退でドル買い戻しの動き、安心感から円安も

記事詳細
13日のNY為替市場はドル買い・円売りの動きが強まった。
きょう発表 になった米小売売上高で、自動車を除くコア指数が予想を上回った ことで、ロンドン時間から続いていたドル買いの流れが優勢となった。
きのうは弱くなるのではとの憶測も出ていただけに、きょうの結果は かなりサプライズとなったようだ。
株式市場は金融株の下落や買収を嫌気したヒューレッドパッカードの 下落により、ダウ平均は軟調に推移していたが、債券市場で利回りが 大幅に上昇、ドル円が強い動きとなったことで、他のクロス円にも円売 りに対する安心感が出ていたようだ。
各米地区連銀総裁の発言が多く伝わってきた。
全体的には景気下振 れリスクは指摘するものの、インフレについても懸念を示し、中立姿勢 を示唆。
また、金融市場については、混乱は終わっていないとしながら も、最悪期は脱していると述べている。
きょうの小売指標と地区連銀総裁の発言から、市場では利下げ打止め 観が強まっていたようだ。
◆ドル円 105円台回復には、もう一段材料が必要か ドル買い・円売りの流れから、ドル円は買いが強まった。
104円台に上昇、 10日移動平均の104.30の水準も突破し、一時104.90の水準まで上昇する 場面も見られた。
過度な悲観論も後退してはいるが、一方で、原油高騰や金融機関の赤字 計上などをきっかけに楽観論も警戒され、ドル円相場は踊り場にいた。
しかし、 きょうの小売指標の数値に安心感も出たようで、10日線もサポートに切り替 わり、自律反発基調を再度強める形となっている。
目標はきょう達成できなかった105円台回復となるが、その手前の104.80か ら105.00にかけての売り圧力も強そうだ。
104.80水準は今月はじめの米雇用 統計発表前にはレジスタンスとなり、その後はサポートとなるなど意識される 水準。
そして、105.00付近には100日移動平均もあり、かなり抵抗も強そうだ。
105円を回復するには、もう一段の材料も必要かもしれない。
14日に米消費者 物価の発表が予定されており、インフレ懸念を強めるような結果になれば、 買いが強まる可能性もある。
ただし、数週間後に米投資銀行の第2四半期の 決算もあり、上昇しても基調判断は難しいところか。
◆イラン大統領の減産発言にドルカナダ一時パリティ割れ 原油が騰勢を再び強めたことで、カナダ買いが強まり、ドルカナダは一時パリ ティ(1.00)をブレイク、0.9990近辺まで下落した。
イランのアハマディネジャド 大統領が、減産について専門家が調査していると述べたことで、原油の買い が膨らんだ。
原油は一時127ドル近く上昇する場面も見られ、カナダも買い が強まったが、米利下げ打止め観も強く、ドルカナダは後半に1.00台に戻し ている。
カナダ円は円安の動きから高値圏を維持、104円台半ばまで一時上昇 している。
なお、減産についてはノーザリ・イラン石油相が否定している。
◆ユーロ軟調、ただ下値ではソブリン系の買いも ドル買戻しの動きの中、ユーロドルは軟調に推移した。
一時1.5430近辺まで下 落した。
ただ、下値では依然としてソブリン系の買いが続いている。
きょうは 対スイス、対円など低金利通貨に対してはユーロ買いが優勢で、キャリー取引 に絡んだユーロ買い需要が、ユーロドルの下値を支えていたとの指摘も。
尚、EU財務相会合がブリュッセルで開催されており、ユンケル・ユーログループ 議長など、各国の財務相からの発言が伝わっていたが、ユーロ高については G7の声明どおり、一方で賃金上昇からのインフレにも警戒するというこのところ の姿勢の範囲を大きく超える内容は無かった。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=23df952dc6c2a96c20e3698c44c80821 【NY市場】利下げ観測後退でドル買い戻しの動き、安心感から円安もへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋