株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 5

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-8-24 11:19

短期ではドル安要因とならない中国外貨準備の構成シフト

記事詳細
中国共産党機関紙の人民日報(海外版)は、8月20日の論説記事で、6月末の中国の米国債保有額が大幅に減ったことは、外貨準備運用の多様化を追求している表れ、との見解を示しました。
また、同記事は、外貨準備を使って中国企業の海外進出を後押しし、先端技術や資源などを手に入れるべき、とも主張しています。
中国は、世界最大の米国債保有国です。
6月末の保有残高は、7764億ドル(約73.5兆円)と巨額ですが、5月末から251億ドル減り、9年ぶりの大幅な減少となっています。
米国債は、デフォルト(債務不履行)リスクが非常に低いといわれていますが、米国債はドル建てのため、米国債を大量の保有することは、ドル安リスクを抱えることを意味します。
米国が、景気対策として、過去に例を見ない規模で金融緩和策を進めている以上、ドル安リスクは、過去に比べて高いといえます。
中国としては、せっかく溜め込んだ外貨準備の目減りを避けるためにも、外貨準備に占める米国債の割合を下げることで、ドル安リスクを少しでも低くしたいところです。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=93b930f7bab479a3ec967834da0f9a58 短期ではドル安要因とならない中国外貨準備の構成シフトへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋