株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-7-27 21:06

【ロンドン市場】円安・ドル安 リスク選好ムード広がる

記事詳細
週明け27日のロンドン市場は、円安・ドル安の流れが続いた。
前週末のNY株式市場が堅調推移だったことを受けて、日本やアジアの株式市場が今年の高値を記録する動きが相次いだ。
欧州株はやや利益確定の動きに押される場面もみられたが、買い圧力が優勢だった。
為替市場では、序盤から円安・ドル安の動きが見られた。
値動きは急速なものではなかったが、ドル円・クロスともに着実に下値を切り上げた。
ドル円は94.80近辺から95円台に乗せて95.20レベルまで高値を伸ばす動き。
目立った反動もみられずほぼ一本調子の上げだった。
値幅が大きかったのはクロス円の動きで、ユーロ円は135円近辺から一時136円台に乗せた。
ポンド円はやや上値が重かったが156円近辺から157円近辺まで水準を切り上げた。
リスク選好的なムードの中で資源国通貨が上伸した。
カナダ円は87円台前半から88円台乗せへ、豪ドル円は77円台後半から78円台半ばへと上昇した。
NZドル円も61円台前半から63円手前まで買われた。
また、ドル相場ではドル安が進行した。
ユーロドルは1.42台前半から一時1.43手前まで上昇。
ただ、1.43ちょうど水準にはオプション・バリア観測もあり上値は限定された。
その他の各主要通貨もドル安推移が鮮明だった。
ドルカナダは1.08台での上下動の後、1.07台後半まで軟化して年初来安値をつけた。
豪ドル/ドルは0.82台前半から半ばへ、NZドル/ドルは62円台前半から63円手前まで買われた。
一方、ポンドドルは1.65台乗せから1.64台前半へ押し下げられるなど、売り圧力が強まる場面があった。
ユーロポンドでの買いが優勢で、他の通貨に比べると売買交錯の動きだった。
ポンドの神経質な動きは、先週の英GDPが予想を下振れた影響もあった模様。
◆ドイツGfK消費者信頼感が予想上回る 東京時間15時過ぎに発表された8月GfK消費者信頼感は3.5と市場予想2.9を上回った。
前回7月のデータも2.9から3.0へと上方修正された。
一方、6月輸入物価指数は前月比は+0.4%、前年比は-11.3%と市場予想を下回った。
発表後の市場の反応はユーロ買いが先行、独DAX株価指数も上昇から始まるなどGfK消費者信頼感指数の上振れに反応するものだった。
◆第2四半期の英企業クレジット市場は改善 英中銀の第2四半期レポートで、英企業クレジット市場は改善、英国債利回りの緩やかな上昇は長期的な政策金利の趨勢への期待を反映したもの、英中銀による社債買取策が流動性を改善した証拠がある、などと発表された。
英中銀は8月のインフレ報告で資産買取枠の拡大の是非についての判断が示される見込みだが、今回の英中銀の四半期報告では流動性の改善した証拠があるとされており、現政策への前向きの評価を示すものとみられる。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=d2e3caea64bc4bd789c0df9c0baa0090 【ロンドン市場】円安・ドル安 リスク選好ムード広がるへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋