株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-7-15 15:03

【東京市場】円安水準に張り付く ドル円は93円台半ば

記事詳細
15日の東京市場、ドル円・クロス円が円安水準での揉み合いを続けた。
東京時間早朝に発表された米インテル決算では今後の売上げ見通しが引き上げられた。
これを好感して米株価指数先物が上昇、リスク許容度が増した。
ドル円は一時93.80レベルまで上昇、ユーロ円は131円手前、ポンド円は153円近辺まで買われた。
ただ、その後は仲値需要と輸出の売りの綱引きで売買が交錯、ドル円93円台半ば、ユーロ円130円台後半、ポンド円152円台後半での揉み合いが続いた。
ユーロドルやポンドドルはクロス円の底堅さを反映して1.39台後半、1.63台前半で高止まり推移を続けた。
日経平均は上昇して始まったが伸びを欠き、9200円台後半から9300円を巡る取引が続いた。
前引けは42.52円高の9304.33円だったが後場にはマイナス圏へと押し下げられる動きもあった。
中国のマネーサプライの伸びが予想以上で、株式市場への資金流入期待からアジア株は堅調だった。
明日の中国GDPへの期待感もあるようだ。
日銀金融政策決定会合では市場の予想通り、全員一致で現行の金融政策の据え置きが発表された。
また、企業金融支援のためのいわゆる「異例の措置」の延長も発表されたが市場の反応はほとんど見られなかった。
◆中国経済指標が注目に 中国人民銀行は6月末時点での外貨準備が2.13兆ドルと発表している。
6月単月では421億ドル増。
、また、人民元建て貸し出しは前年比34.4%増の1.53兆元、6月マネーサプライM2は前年比28.5%と市場予想以上のペースで伸びた。
中国株式市場では資金流入期待から上海総合指数が堅調推移した。
明日には注目の中国第2四半期GDPも発表される。
市場予想は前年比+7.8%で前回の+6.1%から伸びが加速することが見込まれている。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=19e05076f955428e70c5a3ec1305a827 【東京市場】円安水準に張り付く ドル円は93円台半ばへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋