株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-6-26 21:53

【ロンドンサマリー】中国人民銀行の発表でドル安

記事詳細
26日のロンドン市場では中国人民銀行の発表を受けてドルが売られた。
中国人民銀行がこの日発表した金融安定化報告の中で、「一つの通貨が世界の金融システムを独占するのは深刻な問題がある」、「一部の準備通貨への依存低減を世界に求める」、「IMFは加盟国の外貨準備の一部を運用すべき」、などとドル依存を改めるべきとしたことが背景。
◆ドル円軟調、クロス円は方向感乏しい ドル円は中国人民銀行の発表を受けて96円ちょうど付近から95円台前半へ下落。
ユーロ円は、ドル円の下落とユーロドルの上昇の狭間でもみ合い、134円台中盤を中心に推移した。
ポンド円はポンドドルが堅調に推移したことで157円台前半から158円台前半へ上昇。
その後、ドル円が下落すると157円台前半まで反落した。
この日の欧州株式市場は上値の重い展開だったものの、米株価先物の値動きは乏しく、株式市場の動向は手掛かりとならなかった。
◆中国人民銀行の発表でドル安 ユーロドルは中国人民銀行の発表を受けて1.40台前半から1.4100ちょうど付近まで上昇。
ポンドドルは中国のドル依存を改めるべきとの発表のほか、中東系のポンド買い観測もあり、1.6400ちょうど付近から1.65台前半まで上昇した。
ドルスイスは1.09台前半から1.08台前半までドル安推移。
◆米個人所得は大幅改善、消費の伸びはいまいち この日発表された米個人支出は市場予想並の伸びとなったが、米個人所得は市場予想を大きく上回った。
発表直後こそ米株価先物に買いが入りポジティブな反応となったが、動きは瞬間的だった。
所得の伸びの割に消費が弱く、米貯蓄率は1993年以来の高水準に達している。
景気刺激策によって雇用環境が改善してきているとしても、消費に回らなければ効果は限られそうだ。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=9923a004ac096398199b04d7ca9a3298 【ロンドンサマリー】中国人民銀行の発表でドル安への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋