株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-6-10 6:06

【NY市場】ドル安進行、先週末のドル高を戻す

記事詳細
9日のNY市場は、ロンドン市場後半の流れを受けてドルが一段安となった。
ユーロドルは1.39台後半から1.41ちょうどレベルまで上昇、ポンドドルも1.61台後半から1.63台半ばまで上昇した。
ドル円は97円台後半から97円台前半へと下落。
NY株式市場では、ハイテク中心のナスダック指数が堅調だった。
世界景気の回復期待から半導体関連の銘柄が物色された。
また、米財務省が大手19行のうち10行に総額680億ドルの公的資金返済を承認したが市場の反応は目立たなかった。
商品市況では金相場が小幅高に留まる一方、原油相場は70ドル台乗せと堅調だった。
債券市場は、米3年債入札が好調だったことで2年債など短期ゾーンは買いが先行したが、30年債は今週の入札を警戒してやや軟調だった。
全般的には、株高・商品市況高などリスク許容度が上昇したことでドルが売られたとの見方が強かった。
先週末の長期債利回り上昇がインフレ懸念および利上げ警戒感まで強めたことについては、やや行き過ぎた見方だったとして、そのときのドル買いを解消する動きもあった模様。
クロス円は緩やかに水準を上げた。
ユーロ円は136円台後半での上下動を経て137円台乗せへ、ポンド円も158円台半ばでの振幅から159円台乗せへとじり高の展開だった。
豪ドル円も77円台後半から78円台前半へと上昇した。
一方、NZドル円は11日の政策金利を警戒して上値を押さえられて61円挟みでの揉み合い、カナダ円は原油市況の堅調な動きに序盤は89円台乗せとなっていたが、その後は88円台での振幅に留まった。
◆豪ドル堅調、NZドルには警戒感も 豪ドルが堅調に推移し、各通貨に対して本日の高値をつけた。
豪ドル/ドルは0.8040レベルまで上昇、0.80の大台を回復した。
豪ドル円は一時78.35-40レベルと本日の高値を更新した。
豪ドル/NZドルも一時1.28台乗せまで上昇した。
原油や非鉄金属市況が堅調なことが資源国通貨である豪ドルにとっては好材料となった。
一方、NZドルは酪農国であることから乳製品市況が軟調なことが上昇力を鈍らせているとの分析もあった。
また、11日朝にはNZ中銀が政策金利を発表する。
市場予想は2.5%での据え置きが大勢だが、一部には25bpに利下げを予想する向きもあり、豪ドルとの金利格差がさらに拡大する可能性もある。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=a6b28a956308dcc371dc8a203ec514e7 【NY市場】ドル安進行、先週末のドル高を戻すへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋