株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
13 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 13

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-5-18 9:04

香港、第1四半期GDPマイナス7.8%

記事詳細
先週金曜、 香港の1〜3月期GDPが発表されました。
結果は 前年同期比でマイナス7.8%。
今回の下げ幅は アジア通貨・金融危機のあった 1998年7―9月期以来最大とのこと。
昨年10〜12月期のマイナス2.6%から、 さらに5.2%も下げ幅が拡大してしまいました。
香港政府は マイナス2〜3%と予測していた通年GDP成長率を マイナス5.5〜6.5%に下方修正しました。
この結果をうけて、 6月に景気刺激策が発表されるようです。
まだ詳細は伝えられていませんが、 「また、電気代補助があるのでは?」という声もあがっています。
香港では、 2008年9月から2009年2月までの半年間、 一世帯につき、毎月HK$300(約3600円)の電気代補助、 「GOVERNMENT ELECTRICITY SUBSIDY」が出ていたそうです。
この対策が発表されたのは2008年3月のこと。
当時の香港は07-08年度に過去最高の黒字を計上し、 成長率は2008年1―3月期は前年同期比+7.3%、 4―6月期は+4.1%。
香港市民は絶好調だった香港経済の恩恵にあずかったわけです。
今回は台所事情が違いますが もしも、また、電気代補助が実施されたら、香港市民は助かります。
香港ライフは、カビとの戦い。
高温多湿なため、クーラーはもちろん、除湿機もマストアイテムです。
外出時にオフにしたら、家の中は大変なことに! 冬もいちおう寒くなるので、ヒーターも入れなくてはなりません。
どれだけ電気代がかかるかわからず不安でしたが もしも景気対策で電気代がカバーされれば 我が家も助かります。
もとからマカオのような高額給付金は期待していませんが あまり無理のない程度で 市民生活に密着した対策をお願いしたいですね。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=6b76cc8d0ebb074f893a36fc4d1ee523 香港、第1四半期GDPマイナス7.8%への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋