株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
2 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 2

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-5-13 19:00

携帯電話は、かけるものでした

記事詳細
香港では 朝おきてから ず〜っと 音に囲まれています。
歩道でも 電車でも レストランでも 香港人はしゃべる、しゃべる、しゃべる。
地下鉄、バスでも携帯を取り出して 大音量でおしゃべりしている香港人のオバサン、おじさん。
フィリピンから出稼ぎにきているメイドさん。
みんな楽しそうに携帯で話しています。
日本では、「携帯は打つもの」になりつつありますが 香港の携帯は大切なおしゃべりツールです。
もちろん、メール機能もあり、カメラ付き携帯も出ていますが それでも、やっぱり会話が中心。
街では、いたるところに携帯ショップがあり ユニフォームのポロシャツやTシャツを着た販売員が 熱心にセールスしている姿を見かけます。
香港の携帯電話普及率は既に150%を超えているため 乗り換えのお客様をいかにつかまえるかにかかっています。
それだけ各社、必死になるわけです。
携帯メーカーも、欧米、日本、中国製もあり、 種類は豊富、選び放題。
私はまだ携帯を買っていませんが 安全、安心で、比較的安く買えるので 家電量販店を奨められました。
次の休みに出かけてみようと思っています。
まだ手元に残している日本のシンボル、 二つ折り携帯から卒業する日はもうすぐです。
そして、大声で広東語をしゃべりまくる香港人の仲間入り?
リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=ceaed4d9750b24e8ac324f70bf6e5b13 携帯電話は、かけるものでしたへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋