株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-5-1 14:55

【東京市場】ドル円一時99円乗せ、円安水準で揉み合い

記事詳細
1日の東京市場午前の取引は、全般に円安水準での取引が続いた。
ドル円は一時99.17レベルまで上昇、4月20日以来のドル高・円安水準となった。
早朝に発表された3月失業率が4.8%、有効求人倍率が0.52と発表され、雇用情勢が一段と悪化したことが円売りを誘ったとの見方があった。
3月の全国消費者物価指数は予想通りマイナスの伸びだった。
また、昨日の高値が99.00レベルだったことからその上にストップ注文が集まっていたとの観測もあった。
仲値後には利益確定の動きに98.70台まで押し戻される場面があったが、昼にかけて再び99円近辺まで上昇している。
ユーロ円は一時131.50近辺と前日NY市場の高値を越えたが、131円割れまで反落。
しかし、下値も堅く131円台前半で取引された。
日経平均は序盤に一時8946.41円まで上昇したが、前引けにかけては8900円台を割り込んだ。
午後は調整色が支配的だった。
ドル円およびクロス円の上値が次第に重くなった。
ドル円は98円台後半、ユーロ円131円割れ、ポンド円146円割れと小安く推移。
あすからの本格的なゴールデンウィークを控えてポジション調整が先行した。
個人投資家による利益確定の動きが散見された。
14時前後からは再び円売りの動きがみられ、ユーロ円131円台、ポンド円146円台を回復したが上値は限定的だった。
日経平均は後場寄りでマイナス圏になる場面があったが、その後は8800円台後半から9000円乗せへと底堅く推移した。
ユーロドルは序盤のクロス円の上昇に連動して1.32台前半から後半に上昇した。
一方、ポンドドルはやや上昇力に欠け、1.48台に乗せる場面があったが1.47台後半中心での揉み合いが続いた。
豪ドル/ドルは0.72台後半、NZドル/ドルは0.56台半ばでの取引が続いた。
本日はメーデーのためアジア各市場のほか、ロンドンを除く欧州各市場も休場状態となる。
市場の流動性が通常よりも欠けており、値動きが荒くなりやすいことが留意点。
◆米国の不安材料、緩和へ向かう 昨日のNY市場ではクライスラーの破綻法適用申請のニュースが市場を揺るがしたが、パニック的な動きは回避され、ダウ平均は23.58ドル安と小幅の下げに留まった。
週初から続いていた同社破綻への市場の不安感に一定の決着が付いた形。
また、東京早朝に5月4日に予定されていた米ストレステストの発表延期が報じられ、やや市場に不安感が広がる場面があった。
しかし、ガイトナー米財務長官が、銀行救済の新たな資金を当面必要ない、との見解を示したことが伝わると、市場に安堵感を与えた。
東京市場序盤の円売りの一因となった。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=f70bf92644fb7d5a5eba6f3db83ad8a7 【東京市場】ドル円一時99円乗せ、円安水準で揉み合いへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋