| スポンサーリンク |
茶会はエンターテインメント、炭点前はキャンプファイヤー(茶室で学ぶビジネス スーツを着た数寄者たち)
- 記事詳細
- 亭主が抹茶を点てて客にふるまう、茶の湯。最近では、若手経営者たちが茶道を学ぶ機会が増えている。千利休が「相客に心せよ」と教えた茶の道は、ビジネスパーソンたちの経営術にどんな影響を与えているのか。 今回は、武者小路千家で茶を学ぶ楽天野球団社長の島田亨氏を、稽古場に訪ねた。 ※本文中、太字で示した茶道用語は文末に解説を入れた。また取材時は、炉のしつらえで稽古をしている。 島田亨は、水指を茶道口に置いて襖を開けた。それから水指を両手で持ち、右足から静かに敷居をまたぐ。茶室に入って、点前畳の中央に水指を置こうとすると、稽古を見守っていた三浦大徹師から静かな声が飛んだ。 「この場合、水指は畳右半分の真ん中に置くのです」 「え、ここですか」 画像のクリックで拡大表示 戸惑いながら、言われた通りにやり直す。
| スポンサーリンク |
