株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...
<< 経営・戦略(日経ビジネス) - 経営・戦略(日経ビジネス)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-4-25 1:39

100年前もあった若者批判と教育問題(渋澤 健の資本主義と道徳)

記事詳細
 どの時代においても、旧世代の辛口の若者評が聞こえてきます。「若い世代はたるんでおる」と。狭い視野で旧世代はこのように断言しているのかもしれません。では、旧世代の人々は、それほど偉かったのでしょうか。また、新しい世代は旧世代と比べるとそれほど偉くはないのでしょうか。  “Young people these days…” The older generation across the world, across the ages has muttered these words of disbelief. Look at the younger people these days. They have abundance, but no care. They have complaints but no ambitions. They wear strange clothes and listen to noise that they call music.  The older generation declares with certainty that comes with their experience. “When we were young, things were different.” There were higher energy and greater drive to achieve. There were tighter family ties and moral order. People looked beyond their self and had a high sense of social conscience.  About a hundred years ago, Eiichi Shibusawa thought differently. He said, “Comparing the few great young achievers of the past to the general young generation of today is incorrect. There are great young achievers today. And, there were hopeless young underachievers in the past.”  確かに過去の世代のすべてが偉かったと評価するのは早計でしょう。
リンクURL:http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20090423/192860/ 

100年前もあった若者批判と教育問題(渋澤 健の資本主義と道徳)

への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋