株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-4-21 6:22

【NY市場】米金融不安が再燃、円高・ドル高に

記事詳細
20日のNY市場では円高・ドル高が進展。
米金融機関の信用損失拡大が続くと指摘された上、決算で不良資産の増加が示され、米金融機関の健全性に改めて焦点があたった。
クロス円はほぼ一本調子で下落した中、オセアニア通貨の下げがきつかった。
対主要通貨でドル高推移だったが、ドル円はクロス円の下げに連動した。
この日決算発表を行ったバンカメは黒字に復帰し、一株利益も予想を上回ったが、不良債権の増加も示されたため、米株式市場で急落した。
GSのアナリストがシティGの信用損失は急速に拡大していると指摘したことも合わさって、くすぶっていた金融不安が再燃した。
決算発表が相次ぐ中、米株式市場は序盤から売りが集まり、ほぼ一方通行の株安・円高だった。
◆ドル円は97円台まで下落、クロス円の下げも継続 ドル円は98円台後半から97円台後半まで下落。
米株式市場が金融株主導で軟調推移したため、円買いが強まった。
モデル系やマクロ系などの売りが指摘された一方で、準政府系の買いが観測された。
クロス円では、ユーロ円は128円ちょうど付近から126円台序盤まで、ポンドドルは143円台後半から142円ちょうど前後まで下落。
欧州通貨安・ドル高の煽りで下げた後、円買いが強まり下げ幅を広げた。
オセアニア通貨では、利益確定の売りも伴って、豪ドル円が69円台後半から68円ちょうど付近まで下落した。
NZドル円は55円台前半から53円台後半まで軟調に推移。
◆欧州通貨のほか、オセアニア通貨も下げきつい ユーロドルはリスク回避のドル高を受けて、1.29台後半から1.28台後半まで下落。
NY午後に入ると1.29台前半を中心にもみ合った。
ポンドドルは1.45台後半から1.4500ちょうど付近まで下落後、1.45台前半の安値圏で小動きだった。
ドルカナダは対主要通貨でのドル高推移が強まる中、1.22台後半から1.23台後半まで上昇。
このところ堅調に推移していた豪ドル/ドルの下げはきつく、0.70台後半から0.69台中盤まで下落。
東京高値からの下げ幅は300ポイント程度に達した。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=c9545a01f8ab24026ea4f456d9c36a9e 【NY市場】米金融不安が再燃、円高・ドル高にへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋