株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-4-16 6:33

【NY市場】資源国通貨高の流れ続く

記事詳細
15日のNY市場では資源国通貨が上昇。
豪ドルやカナダが堅調で、カナダはドルに対して1月12日以来の高値をつけた。
ドル円はロンドン市場での反発の後、もみ合いとなったものの、米株式市場の堅調さもあり底堅い動き。
クロス円もドル円とほぼ同様な展開。
ウェーバー独連銀総裁の発言をきっかけとしたロンドン市場からのユーロ安推移・ポンド高推移は一巡し、ポンドドルはこの日の高値圏でもみ合い、ユーロドルは下げ渋った。
米企業の決算発表が相次ぐにも関わらず、米株式市場が堅調で、ロンドン市場から円高は一服。
この日発表された米経済指標では、NY連銀製造業景気指数や米NAHB住宅価格が改善したものの、大きな反応は見られず。
弱かった米鉱工業生産や強弱まちまちだった米消費者物価指数も手掛かりにはならなかった。
◆クロス円底堅い カナダ円は年初来高値の水準が視野に ドル円はロンドン市場からの反発が一巡したことで、98円割れから99円台中盤でもみ合った。
ただ、米株式市場で買いが強まったため下値はサポートされた。
クロス円はカナダ円や豪ドル円を中心に強含み。
カナダ円や豪ドル円は資源国通貨高の流れが追い風だったほか、米株式市場の強い動きもクロス円全般を支えた。
ユーロ円は130円台中盤から131円台後半、ポンド円は148円台前半から149円台前半でしっかり。
カナダ円は81円台中盤からから82円台後半まで、豪ドル円は71円台前半から72円台中盤まで上昇した。
◆ドルカナダは1月12日以来の安値、ユーロドル下げ渋り ユーロドルはユーロ売り・ポンド買いが一巡した上、米株高もあって下げ渋り。
1.31台中盤から1.32台序盤まで戻した。
ユーロポンドは0.87割れまで下落した後、0.88台序盤でもみ合い。
ポンドドルは1.49台前半から1.50台前半で底堅い展開。
ドルカナダは資源国通貨高の流れの中で、1.21台中盤から1.20台序盤までドル安・カナダ高推移。
ドルカナダは1月12日以来の安値をつけた。
豪ドル/ドルも堅調に推移し、0.71台後半から0.7300ちょうど付近まで上昇した。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=bdff69025bc066ac6eae25be8cd5b739 【NY市場】資源国通貨高の流れ続くへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋