株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
13 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 13

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-3-31 21:23

【ロンドン市場】クロス円主導、円安の流れ

記事詳細
31日のロンドン市場は、ユーロ円などクロス円主導で円安の流れが形成された。
東京市場序盤の株高の動きをうけて円が売られた。
東京午後の取引でも引き続き円安水準での取引が続いた。
ロンドン序盤にかけてやや円が買い戻される場面があったが、欧州株が金融銘柄中心に買われると再び円売りが強まった。
特にユーロが堅調で、ユンケル・ユーログループ議長の欧州経済に対する強気発言なども材料視されていた。
また、東京零時のロンドンフィキシングにかけての外貨買いの思惑も広がった。
本邦勢にとっては実質新年度入りとあって新規投資の動きとの観測もあった。
クロス円の上昇をユーロ円が主導した。
ロンドン早朝の129円台半ばからロンドン昼前には131円台半ばへと上昇。
東京早朝の128円台前半から3円超の大幅高となった。
ポンド円はユーロ買いポンド売りが強まったことで、やや出遅れ感があったが、140円台前半での揉み合いから上抜けて一時141円台前半へと上伸した。
クロス円の上昇は幅広く、オセアニア通貨も堅調だった。
豪ドル円は68円台乗せ、NZドル円は56円台半ばへと上昇、それぞれ東京早朝から約2円の大幅高となった。
カナダ円も78円台後半へと上昇、前日NY安値から約2円上昇した。
ドル円は、クロス円の上昇に支えられてじり高の展開だった。
ロンドン早朝に98円割れとなったがその後は底堅く推移して、98.65レベルまで上値を伸ばした。
ただ、ユーロドルや豪ドル/ドルなどその他主要通貨でドル安が進行したことから、ドル円の上昇の勢いは抑えられていた。
◆ユンケル議長の強気発言などでユーロ高に ユーロドルはロンドン序盤に1.32台前半で神経質な動きを見せた後は、ほぼ一本調子で上昇した。
東京市場での高値1.3270レベルを上抜けて1.3340レベルまで上伸した。
前述のクロス円サイドからの買い圧力に加えて、ユーロ買いポンド売りが強まったことがユーロ相場を支えた。
G20開催を控えてユーロ圏高官からの発言が相次いだ。
オルドネス・スペイン中銀総裁はスペインの銀行システム基盤は強い、と発言したが、銀行再編の可能性を示唆していた。
バローゾ欧州委員長は、規制強化を主張する一方で、追加景気刺激策の要望はだされないだろう、と現状のユーロ圏経済に対する自信をにじませた。
特に強気だったのがユンケル・ユーログループ議長の発言で、欧州復興計画に追加措置の必要なし、と述べていた。
ただ、財政規律に関してけん制した面もあったようだ。
また、3月ドイツ失業率および失業者数は予想より悪化、ユーロ圏消費者物価指数概算速報は+0.6%と予想ほど伸びなかったが市場の反応は限定的だった。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=8887c7259770dd8f90a43aefbf5c6473 【ロンドン市場】クロス円主導、円安の流れへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋