株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-3-31 6:23

【NY市場】米自動車会社の破綻懸念を受けた円買い一服

記事詳細
30日のNY市場では、米自動車会社の破綻懸念を受けた円買いが一巡。
この日、オバマ米大統領はGMとクライスラーの再建計画は不十分とし、破産申請を視野に入れながらも、抜本的な経営再建計画がまとまれば追加支援するとした。
両社の従業員や労組に対して一段の譲歩を求めており、再建計画の提出猶予として30〜60日の期間を設けた。
再建計画策定中の運転資金は供給される。
破綻をちらつかせ一段の譲歩を迫った格好。
週末にガイトナー米財務長官が、一部の金融機関が大規模な支援を必要とすると発言したことも金融株に売りを誘ったが、東京、ロンドンで円買いが進んだこともあり、蒸し返されることはなかった。
◆株安を受けた円買いは一巡、ドル円の下ひげ目立つ ドル円は96円台後半から97円台中盤まで戻した。
米株式市場は自動車株や金融株の下げに圧迫され終始軟調だったものの、オバマ米大統領がGMやクライスラーに再建策の再提出を要求したこともあり、株安を手掛かりとした円買いは進まなかった。
終盤にかけては97円台前半でもみ合った。
クロス円も下げ一巡。
ユーロ円は127円ちょうど付近から128円台前半まで戻した。
ポンド円は137円割れから138円台後半まで水準を切り上げた。
◆加盟国格下げでユーロ軟調、原油安でカナダ売りも ユーロドルは、加盟国の格下げを受けて上値の重い展開。
この日、米大手格付け会社S&Pがハンガリーの長期国債格付けをBBBマイナスへと格下げした上、アイルランドのソブリン債格付けもAAAからAA+に格下げした。
アイルランドの格下げ理由としては財政赤字の拡大が指摘された。
ECBが量的緩和を強化するとの観測も引き続き重石だった。
ただ、トリシェECB総裁がこの日の証言で社債買い取りはまだ未決定と発言したこともあり、下値を探る動きは続かなかった。
ユーロドルは1.3110水準まで下げた後、終盤に仏系の買い観測もあって、1.31台終盤まで戻した。
ポンドドルはポンド円が水準を切り上げたことで、1.41台前半から1.42台前半まで底堅い動き。
ユーロ安・ポンド高推移もサポート。
ドルカナダは1.2500ちょうど前後から1.26台中盤まで堅調に推移。
米株安を背景に原油が下げ止まらなかったことでカナダ売りが続いた。
◆トリシェECB総裁、重要なことは、新たな決定や方法を積み重ねることではない トリシェECB総裁はこの日の証言で、インフレ期待の抑制を確実にする、経済見通しのリスクは一段と均衡した、ユーロ導入が時期尚早だったならば一部の国にとってECBの金融政策は不適切な恐れ、時期尚早なユーロ導入はその国を困難な状況に、などと述べた。
ECBの社債購入に関する質問に対して、社債の購入については何も決定されていない、とした。
量的緩和については、ECBは銀行に対する無制限の流動性供給などすでに非伝統的な手法をとっており、今後も継続するとした。
重要なことは新たな決定や方法を積み重ねるのではなく、すでに決定された方法を実施すること、とも述べている。
ECB理事会は2日に予定されている。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=f42c0d965b892c1b2e13f5d8d1a95265 【NY市場】米自動車会社の破綻懸念を受けた円買い一服への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋