株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-3-23 22:32

【ロンドン市場】金融市場の改善期待膨らむ

記事詳細
23日のロンドン市場では、米不良債権買い取りプログラムの内容が好感され、株高・円安推移が続いた。
オセアニア通貨でドル安の動きも目立った。
欧州通貨はユーロ売り・ポンド買いの動きがあったことから、対照的な動きだった。
◆米不良債権買い取りプログラムを好感、株高で円安 米不良資産買い取りプログラムが好感され、株高・円安推移となった。
ドル円は97円ちょうど付近まで、ユーロ円は132円台前半まで上昇。
ポンド円は142円ちょうど付近まで上値を伸ばした。
ダウ平均先物は200ポイント程度上昇した。
ただ、ロンドン昼に差し掛かると利益確定の売りが入り、クロス円中心に伸び悩んだ。
◆ロンドン朝方は対主要通貨でドル安 リスク選好の動きを受けてロンドン早朝は対主要通貨でドル売りが先行した。
ユーロドルは1.3735レベルまで、ポンドドルは1.4626レベルまで上昇し、この日の高値を更新。
その後、ポンドドルはユーロ売り・ポンド買いにサポートされ、一時1.46台中盤まで上げ幅を拡大した。
ユーロドルは1.3750レベルのオプションバリアに弾かれたこともあり、反落した。
オセアニア通貨では、豪ドル/ドルが1月12日以来となる0.7000台まで上昇した。
NZドル/ドルは0.5700ちょうど付近まで上値を伸ばした。
◆米官民共同ファンドの詳細発表 オバマ政権は不良債権処理のための官民共同ファンドの詳細を明らかにした。
米財務省は金融安定化法から750-1000億ドルを拠出。
米連邦預金保険公社(FDIC)と米連邦準備理事会(FRB)も資金を出し、最大5000億ドル規模になる模様。
買取額は1兆ドルまで引き上げられる可能性もある。
創設される複数の官民ファンドは調達した資金を元にFDICから資金提供を受ける。
官民ファンドは資本の最大6倍の金額をFDICから得られる。
金融機関は売却したい不良資産(ローン)をFDICに持ち込みローンの入札が行われる。
米財務省、FDIC、FRBから拠出される資金規模は決して大きくないものの、処理の途中でレバレッジが組み込まれているため、買い取りプログラムの中で重要な部分とされている。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=0eb39023b2ba3e265bf86c35f0af4701 【ロンドン市場】金融市場の改善期待膨らむへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋