スポンサーリンク |
中国に絵本文化を
- 記事詳細
-
今日は、児童書で有名なポプラ社さんへ。
香港で暮らす、というお話をしたら 中国で出版したポプラ社の絵本を見せてくださいました。
驚いたことに、中国では最近まで 絵本を読む習慣がなかったんですって。
「1995年に、弊社社長が中国に行ったとき 日本のような絵本がないことに気付いたんです」 子供用にはお勉強用のドリル本しかなかったことに 社長はビックリしたそうです。
ということで、2000年から ポプラ社の中国進出プロジェクトがはじまり いまでは北京、上海、天津、瀋陽に絵本館をオープン。
最近になって、やっと中国人による、中国人のための 中国語で書かれた完全オリジナル中国絵本ができたそうです。
生まれたときから、当たり前のように絵本がまわりにあって 字もよめないうちから、お母さんやおばあちゃんにせがんで 読んでもらった絵本の思い出。
まだまだ富裕層の中国人しか手にできないようですが だんだんと絵本文化がひろがっていって 絵本の思い出をもつ子供たちが増えてくれますように。
。

スポンサーリンク |