| スポンサーリンク |
【会社の寿命】企業の繁栄は、たかだか30年〜日本の100社ランキング調査−4(日経ビジネスが描いた日本経済の40年)
- 記事詳細
- 1983年9月19日号より 一挙に浮上、軍需産業 1億産業戦士。昭和12年に始まった「支那事変」が太平洋戦争へとエスカレート。すでに敗色のきざしが見え始めたこの年(18年)には、戦力増強企業整備要項の閣議決定に続いて、軍需会社法が制定されている。 民需部門の生産設備と労働力を、鉄鋼、石炭、造船、航空機、機械などの軍需生産部門へ転用したのである。売上高100社ランキングの顔ぶれの激変にも戦時体制が色濃く反映されている。この年、上位を独占したのは、三菱重工業、日立製作所、住友金属工業…。川西航空機、立川飛行機などの新顔もー挙に上位に名を連らねた。 軍需会社に指定された企業は、19年1月に150社。
| スポンサーリンク |
