株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
9 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 9

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2009-2-6 6:57

【NY市場】米株上昇で円売り強まる、ドル円一時92円台

記事詳細
NY市場では、序盤に発表された弱い米経済指標をこなして米株が反発したことで円売りが強まった。
ロンドンタイムに発表された英中銀政策金利は50bpの引き下げと予想通りだったが、声明をうけて利下げに打ち止め感が広がり、ポンド買いを招来した。
また、ECBは政策金利を据え置いたが、トリシェECB総裁会見で3月の利下げを示唆、利下げ幅については今後のデータ次第と述べた。
NY序盤は、ユーロ売りポンド買いの流れから始まった。
ユーロポンドは0.87台半ばから0.87台前半へ下落し、年初来安値を更新した。
また、NY序盤には一連の経済指標が発表された。
新規失業保険申請件数は62.6万件と予想より悪化、26年来の高水準となった。
12月製造業新規受注は前月比-3.9%と事前予想を下回った。
さらに、カナダIvey購買担当者景況感指数は36.1と予想を下回るなど、いずれも弱い結果だった。
米株式市場はリスク回避の反応を示し、マイナスからのスタートで、ダウ平均は一時100ドル超の下落となった。
米債券利回りが低下、金相場は上昇した。
ただ、為替市場では前述のユーロ売りポンド買いを除くと目立った動きは見られなかった。
ポンド円は131円近辺へとじり高、ユーロ円は115円近辺で上値を押さえられるなど方向性に欠けた動きだった。
ドル円は89円台後半での揉み合いがしばし続いた。
しかし、次第に米株が下げ渋り上昇に転じると、円売りが優勢になった。
ドル円は90円台前半に上昇後、90円台半ばを上抜けると買いが強まり、一気に92円台前半へと上昇した。
1円上昇するのに15分とかからない急速な値動きがみられた。
ポンド円は132円乗せから135円台後半へ、ユーロ円は116円乗せから119円近辺まで買われた。
ストップ注文を巻き込む激しい展開だった。
米株は、まずナスダックがプラス圏を回復し、やや遅れてダウ平均も上昇して8000ドルの節目水準を上回る動きとなった。
米国債利回りは上昇、原油は反発と、序盤のリスク回避色は薄らいだ。
ブラード、スターン各米連銀総裁は、低金利の長期化を示唆した。
また、ガイトナー米財務相が来週月曜日にも金融支援策を発表すると報じられ、市場に期待感が広がったことも指摘されていた。
◆ガイトナー米財務長官、来週月曜日に包括的金融対策を発表へ 米財務省筋によると、ガイトナー米財務長官は来週月曜日にも包括的な金融対策を発表する予定と伝えられた。
米株式市場はダウ平均8050ドルから8100ドルと高値水準での取引、発表に対する期待感もありそうだ。
また、先立って報じられた ブラード・セントルイス連銀総裁の発言では、ある程度の期間、低金利政策を継続して成功した例もある、FRBの手段が尽きることはない、と述べ、一定期間のゼロ金利政策および流動性供給の必要性を示唆していた。
ただ、オバマ大統領は6日付け発表予定の米雇用統計について、暗い内容になるだろうと発言していた。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=d6fc376083738be12d541b7b535730b6 【NY市場】米株上昇で円売り強まる、ドル円一時92円台への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋