株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-4-16 5:56

NY時間に伝わった発言・ニュースなど

記事詳細
2008/04/16(水) 05:45 【経済指標結果】 *米生産者物価指数(3月)21:30 結果 1.1% 予想 0.6% 前回 0.3%(前月比) 結果 6.9% 予想 6.2% 前回 6.4%(前年比) 結果 0.2% 予想 0.2% 前回 0.5%(除食品&エネルギー・前月比) 結果 2.7% 予想 2.8% 前回 2.4%(除食品&エネルギー・前年比) *ニューヨーク連銀製造業景気指数(4月)21:30 結果 0.6 予想 -17.0 前回 -22.2 *対米証券投資(2月)22:00 結果 725億ドル 予想 600億ドル 前回 571億ドル(620億ドルから修正) *米NAHB住宅市場指数(4月)2:00 結果 20 予想 20 前回 20 *ドイツZEW景況感調査(4月)18:00 結果 -40.7 予想 -30.0 前回 -32.0 【発言・ニュース】 *ガルガナス・ギリシャ中銀総裁 米経済のリセッションのリスクが増大。
ユーロ圏のインフレリスクが上昇。
ユーロ圏の不透明性が増している。
今後数ヶ月、ユーロ圏のインフレは高い水準が継続する見込み。
金融市場の混乱の長さや深刻さは誰にもわからない。
金融市場の混乱はあるが危機ではない。
世界経済に危機はなく成長している。
*リーマン・ブラザーズCEO  市場はなお困難な情勢だが、明るい兆しも見えている。
最悪期は過ぎたが、困難な局面が終わった訳ではない。
米経済が以前の強さを取り戻すには、多くの四半期が必要。
*米財務省  ヘッジファンドの情報開示の強化を提言。
保有資産の時価評価を徹底。
時価評価が困難な金融商品に対する会計基準導入。
ポートフォリオ強化と流動性リスク管理を強化。
法令順守を徹底、順守手順書を策定。
ヘッジファンドへの投資には資産内容を十分精査すべき。
ヘッジファンド投資に関する透明性を向上。
*FRB公定歩合議事録 かなりの景気下振れリスク残る。
成長リスクが物価上振れリスク上回る。
金融情勢と経済見通しは一段と悪化。
経済見通しに異例の不確実性。
大幅な緩和姿勢が妥当と判断。
ダラスなど3連銀は金利据え置きを主張。
サンフランシスコ、クリーブランドは当初より利下げ要求。
*ジョンソン&ジョンソン第1四半期決算 最終利益 36億ドル 1株利益 1.26ドル(予想1.20ドル) 前年同期比 40%増益 売上高 8%増加 *ステート・ストリート銀行第1四半期決算 1株営業利益 1.39ドル(予想1.30ドル) 最終利益 5.3億ドル 1株利益 1.35ドル 前年同期比 69%増益 営業収益 25.8億ドル 未実現損失の状態にある資産を明らかに。
一つは自社の ポートフォリオから32億ドル、そしてもう一つはコンデュイッ トと呼ばれる連結対象外の関連会社の損失25億ドル *OECD サブプライムローン関連損失、総額35004200億ドルの見通し  経済協力開発機構(OECD)金融資本市場委員会の議長を務めるウィーザー・ オーストリア財務省経済政策・金融市場局長は15日、米サブプライムローン (信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題が金融市場に及ぼした損失は 約35004200億ドルとの概算を示し、国際通貨基金(IMF)が8日に示した 1兆ドルとの試算は誤解を生じさせると指摘した。
OECDは従来、時価会計を用い損失総額を3000億ドルと見積もっていたが、 今回は資産価値の回復率を4050%と想定したという。
ウィーザー議長は 「われわれの見解では(IMFによる)1兆ドルとの見方は完全に誤解を招く数 字だ」と述べ、「多少なりとも人為的」との見方を示した。
*UBS 投資銀行部門で最大10%人員削減も 関係筋の話によると、UBSは市場低迷の中、投資銀行部門で最大10% の人員削減をする可能性もあると述べた。
リンクURL:http://www.gci-klug.jp/fxnews/08/04/16/ny_513.php NY時間に伝わった発言・ニュースなどへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋