株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 5

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-11-21 7:19

【NY市場】米株式市場は大幅続落、円買い加速

記事詳細
20日のNY市場は、米新規失業保険申請件数が92年7月ぶりの高水準となったことや、米フィラデルフィア連銀景況指数が予想に反し過去最低を更新したことで、序盤は株安・円高推移。
その後は、米自動車産業の救済や金融株を中心に米株式市場が上下を繰り返したため、荒っぽい値動きだった。
序盤はこの日発表された弱い米経済指標を受けて、株安・円買いが強まった。
その後、共和党(2名)、民主党(1名)の計3名の超党派の議員が自動車産業の支援に関して、暫定合意に至ったの報道が流れたほか、ゲトルフィンガーUAW(全米自動車労組)委員長は鍵となる上院議員の間で、自動車産業の支援案は準備段階に入っていると述べたことで、一時は救済楽観論が広がった。
GMは39%安の後43%高となり、株高を先導、円売りが入った。
ただ、議会指導部がこの報道を否定したことで、楽観論は消沈。
また、シティGが暴落、バンカメやJPモルガンが急落となったことも米株式市場を押し下げ、株安・円高推移が再び強まった。
なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)は12月の会合の日程を15-16日のの2日間に拡大させた。
従来予定は16日のみだった。
◆円安推移は一時的、終盤にかけて円買い加速 ドル円は94円割れ ドル円は米新規失業保険申請件数や米フィラデルフィア連銀景況指数の悪化を受けて94.35レベルまで軟化した後、米自動車産業の救済観測が広がり、96.25レベルまで急反発。
ただ、救済案は合意に至っていないと米議会幹部がコメントしたほか、金融株の急落もあり、93.53ドルまで反落した。
クロス円も米株式市場に翻弄された。
ユーロ円はNY午前に117.83レベルまで軟化した後、121.16レベルまで反発したものの、終盤に116円台中盤まで沈んだ。
ポンド円は139.11レベルまで下落した後、142.70レベルまで反発したが、137円台中盤まで急落した。
◆米株式市場は大幅安、資金逃避でドル堅調 ユーロドルは軟調推移。
NY午前はウェーバー独連銀総裁が利下げ余地に言及したことで、上値に重さはあったものの、準政府系の買い観測やユーロポンドの堅調推移もあり、1.2483-1.2588レベルで底堅く推移した。
ただ、終盤にかけて米株式市場が下げ幅を拡大すると、1.2432レベルまで下落し、この日の安値をつけた。
ポンドドルはリアルマネーのポンド買い・ドル売り観測もあったが、ユーロや円に対してポンド売りが進む中、1.4926レベルから1.4710レベルまで下落した。
ドルカナダは1.2545レベルから1.2974レベルまで急伸。
原油価格が22ヶ月ぶりに50ドルの大台を下回ったことでカナダ売りが進んだ。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=c06bc17f9bb4fc3ad3715bf125638445 【NY市場】米株式市場は大幅続落、円買い加速への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋